湘南地域市町村要望ヒアリング (大磯町・二宮町)
- 盛宏明
- 2024年7月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年9月18日
湘南地域市町村要望ヒアリング 7月24日
(大磯町・二宮町)
昨日は平塚合同庁舎で自民党神奈川県議団、国家議員事務所、湘南地域の市町村とのヒアリングが開催されました。
私は活動している大磯町・二宮町を含めて4つの自治体のヒアリングに参加しました。各自治体の町長、市長よりご説明がありました。
今回、大磯町とのヒアリングについては私は残念に思うこともあり、「貴重なご意見をありがとうございました。勉強になりました。」と書くことも出来ますが、忖度なく、参加した率直な状況を記載します。
二宮町のヒアリング状況も下記に記載します。
1.大磯町ヒアリング
大磯町は町長自ら要望説明をされました。
要望内容自体は一つ一つ重要ですが、要望が特定分野に限られており、町民生活全般に関わる要望、高齢者福祉、公共インフラ、河川整備、観光施策等の話しもなく、ヒアリング時間も活かされず予定時間よりだいぶ前に終了しました。
大磯町が困っていること、県・国と連携しないといけないことは沢山あるのではないでしょうか。私は強く感じました。
ヒアリング終了後、出席した大磯町の高橋議員、清田議員からも町の要望姿勢について厳しい指摘もありました。
■大磯町要望事項
1.大磯式部活動の促進
2.児童虐待における相談及び防止体制の強化に伴う総合的な支援
3.産科医の確保対策
2.二宮町ヒアリング
二宮町の要望事項は8項目あり、役場新庁舎建設に対する継続支援や、葛川水系河川の改修・整備促進、小中学校給食費の無償化等、子育て世代、高齢者、全世代に関わる内容まで多岐に渡りました。村田町長、職員の方の丁寧な説明もあり、活発な意見交換がなされました。
■二宮町要望事項
1.役場新庁舎建設に伴う財政支援
2.個別避難計画作成に係る技術的支援及び財政支援について
3.国における統一的なこども医療費助成制度の創設について
4.小中学校給食費の無償化について
5.不登校対応や特別支援学級に係る加配定数の充実
6.GIGAスクール構想をはじめとしたICT環境整備への財政支援の充実について
7.小中学校における医療的ケア看護職員の配置に伴う財政措置について
8.葛川水系河川の改修・整備促進について
私が参加した二宮町、他の自治体との皆様との意見交換と比較すると、今回、大磯町のヒアリングは本気で県・国と連携して町を発展する姿勢があるのか、私には疑問でした。
連携している議員の皆さんに、昨日の状況は課題提案をしていきます。
Comments